さいたま市見沼区外壁塗装、屋根塗装遮熱フッ素樋の大切な事

query_builder 2021/04/24
ブログ
1619220423345

雨どいの役割と各部位の名称
2021.4.24
屋根に降った雨水を集め、地上や下水に排水させるための設備、雨どい(あまどい)。
雪が降った時、台風や強風、大雨などで雨どいはダメージを受けやすい場所でもあります。
壊れてしまった、歪んでしまったけどそのまま、というお話も伺うこともありますが、
建物の腐食を防ぐために、大切な役割を持つ雨どい。
(雨どいが壊れるとどうなるかは、最後に書いてありますので読んでみてくださいね。)
今回は雨どいの各部位の役割と名称についてご説明をします。
  
軒樋(のきどい)
屋根の軒先に取り付けられた水平方向の雨どい。
屋根の上に降った雨水を集めます。
実は、特定の方向に勾配が付けられており、その方向に雨水を流すようになっています。
  
竪樋・縦樋(たてどい)
垂直方向に取り付けられた雨どい。雨水を地上や下水へと導きます。
  
集水機 (しゅうすいき)・上合(じょうごう)
横樋と竪樋の交差する部分に取り付けられた箱状のもの。
軒樋を流れてきた雨水を集め、竪樋へと流し込みます。 
  
軒天(のきてん)
屋根の真下部分にある壁、外壁から外側に出ている、屋根の裏部分のことです。
外壁や屋根同様、軒天も雨風や紫外線にさらされるため劣化します。
軒天に雨のしみや湿っているなどの症状があった場合、屋根に雨が侵入している可能性があります。
  
雨どいが壊れてしまったらどうなる?
雨どいの破損・不具合をそのままにしておくと、雨漏りの危険性を高めます。
雨樋が壊れて雨水の流れを壊してしまうと、外壁に雨水がかかるようになります。
もし、外壁のヒビ割れなどがあった場合、そこから雨水が侵入して雨漏りを引き起こします。
  
さらに雨漏りが進行するとカビやシロアリの被害が出ることも。
そうなったら、多額のリフォーム費用がかかってしまいます…。
あの時、雨どいの修理をしていたら…、と後悔する前に、
雨どいの異変を感じたら、お気軽にご相談ください。
株式会社新栄塗装代表取締役の
芹澤元晴までどうぞ遠慮なく

LINE簡単お見積り

写真で簡単お見積り
LINEのお友達追加からご契約いただいた方はご契約金額から10%OFF!
スマホの方はQRコードの読み取りが行えませんので、「LINEで簡単見積」のボタンをタップしてください。
弊社の公式アカウントへ繋がります。

QRコード

NEW

  • さいたま市南区でモルタル外壁からサイディングを張って欲しいとのお問い合わせありました‼️

    query_builder 2023/01/28
  • さいたま市見沼区で住宅の塗り替え、外壁塗装、屋根塗装、付帯部、防水、などのご契約頂きました❗️

    query_builder 2023/01/26
  • さいたま市大宮区で先行予約されたお客様の住宅塗装、外壁塗装、屋根塗装が始まりました❗️塗り替えです❗

    query_builder 2023/01/24
  • さいたま市岩槻区で先行予約されたお客様の住宅塗装が完了しました、外壁塗装、屋根塗装、塗り替えです‼️

    query_builder 2023/01/22
  • さいたま市見沼区で先行予約されたお客様の住宅塗装が完了しました、外壁塗装、屋根塗装、塗り替えです

    query_builder 2023/01/21

CATEGORY

ARCHIVE